投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

「無気力」の乗り越え方

イメージ
みなさんこんにちは!Yutaです(*^^*) 最近、寒くなってきましたね!北陸以外から来られた方にとっては、なかなか適応に苦労する季節になってきたかもしれません。できるだけ日光を浴びるようにしながら、バランスのよい食事を摂るようにしましょう! さて、今日は「 無気力 」の乗り越え方について紹介していこうと思います。 1. 無気力に陥る学生たち 私は、大学生活の中で「 無気力 」に陥ってしまう同級生や後輩をよく見てきました。きっかけは、授業に楽しみを見いだせない、就職がうまくいかないなど様々なのですが、元気に見えた人がある日突然(あるいは徐々に)生気を失ってしまう……ということが不思議なことによくあるのです。 実は私自身も、長く無気力に陥りやすい人生を生きてきました。それは、中学生のころに勉強がうまくいかないようになり、学校を休みがちになったときから始まりました。それまで明るく、やる気に満ちていた私は、突然何をやっても虚ろな世界を生きることになったのです。 2. 立ち直るヒント こうした状況に陥ったとき、人はどうすれば立ち直ることが出来るのでしょうか。 そのヒントを得るために、うってつけの本があるので紹介しましょう。 それは、マーティン・セリグマンの『 オプティミストはなぜ成功するか (原題:  Learned optimism )』という本です。この邦題を見ると、自己啓発本の類と誤解されそうですが、セリグマンはアメリカ心理学会(APA)の会長まで勤めた心理学者で、本書の内容も実証的な実験に裏打ちされています(ただ、大変読みやすい語り口であるのは確かです!) 。 3. 要約 少し長くなりますが、ここで本書の概要を紹介いたします。 セリグマンによると、人は失敗の受け止め方の傾向によって「 楽観主義者 (Optimist) 」と「 悲観主義者 ( Pessimist) 」とに分けられます。 楽観主義者は、失敗を「 一時的 」で「 特定 」のものとみなします。 例えば「テストの点が悪い」という失敗があったとき、楽観主義者は「今回は勉強時間が少なかったし(一時的)運も悪かった(特定)」と説明します。 その一方で、 悲観主義者は失敗を「 永続的 」で「 普遍的 」なものとみなします。上の例でいうと、 「自分もとから頭が悪いし(永続的)何をやってもだめだ(普遍的)」のように説明す

学生コンシェルジュ1月のスケジュール

イメージ
1 月の学生コンシェルジュの対応スケジュールをお知らせします。 お休みの日もありますので、カレンダーをご確認ください。 図書館ゲート横のブースでお待ちしていますので、お気軽にご相談ください。