投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

自己紹介-2022後期(LUO)

  自己紹介(LUO)   ご無沙汰しております。みなさんこんにちは、LUOです。後期も続き、水曜のコンシェルジュを担当します。改 めまして自己紹介をさせていただきます。よろしくお願いします。 名前:LUO 所属:経済学研究科企業経営専攻M2 研究テーマ:「製造業のグローカル・マーケティング戦略:株式会社ピジョンの事例研究」 出身:中国の天津 趣味:水泳、カラオケ、旅行、撮影  コロナの影響で帰国できないので、夏休みはUSJとディズニーランドへ遊びのほか、卒業論文(修士論文)に集 中します。もし、卒業論文に関する問題があれば、アドバイスはできるかもしれないので、ぜひ相談します。そし て、前期と同じ、 マ ーケティングの専門知識も手伝います。 中国語に興味があれば、一緒に話しましょう。  そろそろ卒業し、みなさんと話すことを楽しみます。後期もよろしくお願いします!

TOEICってどんな試験?

イメージ
みなさんこんにちは!学生コンシェルジュのYutaです。 この度、図書館でTOEICの対策イベントを開催することになりました。      何度か受けたことはあるけど、いまいち感じがつかめない、、、      まだ受けてないけど、そろそろ就活だし受けないと、、、 そんなお悩みをもたれている皆さんが、今よりもちょっとだけ自信をもって試験に臨めるよう、精一杯お力添えしますので、ぜひともご参加ください! 今回はそのイントロダクションとして、TOEICがどのような試験なのかを少しだけ紹介してみようと思います。 TOEICは、国際ビジネスコミュニケーション協会という団体が実施するテストで、企業の採用試験や大学入試などにも利用されています。 私は主に英語力を知りたい、という気持ちで受けていたのですが、私の周りでは就職や院試に向けて受験する人が多かったです。 TOEICは様々な場面で利用されているのですが、その問題の傾向は相当に「特殊」であるともいわれます。その特徴を列挙しますと、 ・ビジネスに関わる場面が非常に多い ・書かれている内容はほぼすべてフィクション ・アカデミックな話題はほぼ出題されない ・仕事上の問題は生じても、ネガティブな結末を迎えることはない などです。英検では、基本的に事実に基づいたアカデミックな内容を読むことになるので、英語が読めていなくても問題が解けてしまう(!)ということが生じるのですが、TOEICはそういった可能性を排除し、「純粋な英語力」を測ろうとしているようです。 これらの「偏り」については様々な 批判 があり、実は私自身も思うところがあるのですが、受験者の立場からすれば、「対策しやすい」ということでもあります。よく言われるように、コツさえつかめば短期間で高得点を取れるものですし、対策の中で基本的な英語力が上がることも確かなので、楽しみながら向かっていきましょう(*^_^*) それでは、イベントでみなさんとお会い出来ますことを楽しみにしています!月曜14:45~16:15まで学修相談も受け付けていますので、図書館にお立ち寄りになった際には話しかけてください(*^^*)

学生コンシェルジュ11月のスケジュール

イメージ
11 月の学生コンシェルジュの対応スケジュールをお知らせします。 お休みの日もありますので、カレンダーをご確認ください。 図書館ゲート横のブースでお待ちしていますので、お気軽にご相談ください。

自己紹介と近況(月曜担当YUTA)

みなさんこんにちは! 後期も引き続き、学生コンシェルジュのお手伝いをすることになりました。人文学部4年のYUTAです。 初めましての方もおられると思うので、改めまして自己紹介(とちょっとした近況報告?)をさせていただきますm(__)m 名前:YUTA 所属:人文学部人文学科 言語学コース 研究テーマ:英語学 出身地:富山県 立山のふもとの町 趣味:料理、ランニング、ゲーム(SLGなど!) 何かと見た目で怖がられることが多いのですが、実際は人と話すことが大好きで、気さくな性格です!(笑) はじめましての方も、遠慮なく話しかけてくださいね(*^_^*) 近況ですが、最近、富山県の教員採用試験に合格しました(中・高、英語)。そちらの方でも、対策のアドバイスなどできるかもしれないので、ぜひぜひご活用ください!(志願書の相談や面接練習もお付き合いします) 残り短い大学生活、みなさんとお話しできるのを楽しみにしています。それでは!

自己紹介 数学専攻M2 MORI

  ご無沙汰しております!後期からも学生コンシェルジュスタッフとして働くことになった理工学教育部数学専攻2年の森です。 まずはプロフィールから! 〇プロフィール 出身:石川県 バイト:塾講師 所属部活サークル:富山大学フィルハーモニー管弦楽団、富山大学吹奏楽団 趣味:紅茶、サイクリング、ウイスキー、ラーメン 専門の話をざっくりしますと、勾配法を用いた画像内の輪郭抽出のアルゴリズムを研究しています。 勾配法とはエネルギーの一番低く取るような動きを計算する手法で、ざっくり物理の簡単な問題を例にすると、バネを自然長から少し伸ばした状態で離すと自然長に戻ろうとします。これを具体的にエネルギーを考えたとき、バネのエネルギーはバネ定数を$k(>0)$、自然長からの伸びを$x$とすると、 $U=\frac{1}{2}kx^2$ と表せます。じゃあこのが最小値をとる自然長$x$は? 答えは$x=0$となります。じゃあ、実際にどのように近づくかというときに勾配法の登場です。 勾配法の式より速度は$\frac{dx}{dt}=-\frac{\partial U}{\partial x}$と与えられ、 $\frac{dx}{dt}=-\frac{\partial U}{\partial x}=-2kx$ から$x$地点での速度は$-2kx$となります。つまり、$x$が正の値に大きいほど負の方向に働き、負の値に大きいほど正の方向に働き、$x=0$に時間経過とともに近づいていきます。 といった具合にエネルギーをもとに動きを計算することができます。詳しく聞きたい方は是非きてください! 今年度2022年度後期は毎週木曜日15:30~17:00に図書館相談窓口にてお待ちしていますm(__)m

学生コンシェルジュ10月のスケジュール

イメージ
 10 月の学生コンシェルジュの対応スケジュールをお知らせします。 最初の対応は明日10月12日13時から、LUOさんが担当します。 どうぞお気軽にお越しください。