投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

自己紹介(理工学研究科 数理情報学プログラム1年 Gen)

はじめまして、理工学研究科数理情報学プログラムのGenです。 この度、後期(金曜日13:30~15:00)の学生コンシェルジュを担当することになりました。 よろしくお願いいたします。まず簡単にですが、自己紹介させていただきます。   出身 :岩手県  出身学部:理学部数学科       分野   :応用数学  関連授業:プログラミングⅡ(理学部開講)のTAを担当   趣味 :アニメ鑑賞,散歩,旅行 好きな果物:いちご、ばなな、呉羽の梨   その他 :高校数学の教員免許を取得しています。 1、大学院での研究について 私が大学院にておこなっている研究は応用数学のなかでも、物質が相互に行う反応、拡散から生じる様々なパターン形成のモデルとなる反応拡散方程式についての研究を数値計算等を用いて行っています。詳しく知りたい方はぜひ来てみてください。 2、学生コンシェルジュを始めたきっかけ 私が学生コンシェルジュを行おうと思ったきっかけは、大学院での研究行う過程で知った、数学の面白さや、数学が非常に役に立つことなどを改めて伝えたいと思ったからです。皆さんは「数学なんて役にたつのか?」「なんで数学を勉強するのか?」と思ったこともあると思います。実際に私もそう思いながら高校まで数学を勉強していました。大学数学は難しいとのイメージがあると思いますが、数学の面白さを感じながら勉強してみてください。ぜひ一度足を運んで、大学数学を学ぶ際に背景にある数学の魅力について触れるきっかけにしてみてはいかがでしょうか? 3、私の大学生活について 私の大学生活ではコロナ禍での一人暮らしや教職科目の履修など様々な苦労があったと感じています。上手くいったことも失敗したことも沢山あります。特に私はコロナ禍ということもあり授業の履修の仕方やアルバイトなども様々なことを自分で試行錯誤しながらの毎日でした。現在の大学院生活も楽しいですが、今でも先輩からのアドバイスなどを貰っていたらまた違う大学生活だったのかなと考えたりします。少しでも私の経験が皆さんの役にたてばと思います。困ったときは一人で悩まず誰かに相談することが一番です。私の実体験や大学生の時に利用した相談機関などをお伝えすることがもできますので気軽に相談しに来てください。 4 最後に 毎週金曜13:30~15:00にお待ちしております。話がまとまってなくても大

多読イベントを終えて 英語学専攻 Yui

こんにちは、水曜日14:00~15:30を担当している人文社会芸術総合研究科2年のYuiです。 今回は10月26日(水)に行った多読イベントの振り返りをしていきたいと思います。 私にとって初めてのイベントでだったわけですが、まず参加してくださった皆さんありがとうございました。皆さんの英語学習に少しでもお役に立てるような有意義な時間になっていれば幸いです😊。 緊張のあまり説明が至らなかったところもあると思うので要点をもう一度おさらい↓ 多読する上での注意点やコツ 一番は楽しく読んで習慣化すること、そのためには ・辞書をひかない 辞書を引かないでも読み進められるレベルの本を選びましょう。分からない単語ばかり出てきては嫌になってしまうのと、精読とは異なり大意を掴むのが大事だからです。 ・自分の興味に合った本を選ぶ 途中で眠くなってしまったら躊躇せずその本を読むのを止めましょう。自分にとって面白くなかったのだと思います。もしくはレベルがあっていなかったとか。色々自分で選んで本を読んでいくうちに、自分の好きなシリーズやジャンルが分かってくると思います。 ・音声CDをきく シリーズよっては音声CDがついているので、一度それを聞いてみるのもよいと思います。これも、自分にあっていなければやめましょう。 ・記録ノートをつける タイトル、語数、出版社、感想など、面倒な方は簡単にで大丈夫。読んだ総語数だけでも分かるとモチベーション維持につながると思います。 この語数についてですが、富山大学の図書館にある多読の本には記載されてないものが多いので、どうにかできないか色々模索中です。 第一回の多読イベントを踏まえて、さらにパワーアップした内容の 第二回の多読イベントを企画中です。決まり次第またお知らせしたいと思います📚。 それでは何か多読で気になったことがある人、英語学習について質問がある人、その他悩みがある人、木曜日14:00~15:30 学生コンシェルジュ相談窓口にてお待ちしております。