はじめまして、理工学研究科数理情報学プログラムのGenです。 この度、2024年度(月曜日13:30~15:00)の学生コンシェルジュを担当することになりました。 簡単な自己紹介 出身 :岩手県 出身学部:理学部数学科 分野 :応用数学 関連授業:プログラミングⅠ(理学部開講水曜5限)のTAを担当 趣味 :Youtube鑑賞,散歩,旅行 好きな果物:いちご、ばなな、呉羽の梨 その他 :高校数学の教員免許取得済み 0、学生コンシェルジュについて 学生コンシェルジュでは大学生活や学習で困ったことの相談対応を行っています。 勉強に関することから日常の学生生活のことでも気軽に相談しに来てみてください。 相談内容の例(私だったらこんなこと相談するかなあ) 勉強の仕方・研究室選び、大学院進学について バイト、サークルと勉強の両立方法 1、私が学生コンシェルジュを始めたきっかけについて 私が学生コンシェルジュを行おうと思ったきっかけは、大学院での研究行う過程で知った、数学の面白さや、数学が非常に役に立つことなどを改めて伝えたいと思ったからです。皆さんは「数学なんて役にたつのか?」と思ったこともあると思います。実際に私もそう思いながら高校まで数学を勉強していました。大学数学は難しいとのイメージがあると思いますが、数学の面白さを感じながら勉強してみてください。ぜひ一度足を運んで、大学数学を学ぶ際に背景にある数学の魅力について触れるきっかけにしてみてはいかがでしょうか? 2、私の大学生活について 私の大学生活ではコロナ禍での一人暮らしや教職科目の履修など様々な苦労があったと感じています。上手くいったことも失敗したことも沢山あります。特に私はコロナ禍ということもあり授業の履修の仕方やアルバイトなども様々なことを自分で試行錯誤しながらの毎日でした。現在の大学院生活も楽しいですが、今でも先輩からのアドバイスなどを貰っていたらまた違う大学生活だったのかなと考えたりします。少しでも私の経験が皆さんの役にたてばと思います。困ったときは一人で悩まず誰かに相談することが一番です。私の実体験や大学生の時に利用した相談機関などをお伝えすることがもできますので気軽に相談しに来て...